
Tournament
10期
合計
人
稲垣歩実
東海大學(台湾)社会学部
自分がワクワクすることをする。
海外に興味、憧れがあり高校進学時に国際関係のコースを選択、高校2年から2年間中国語を勉強し台湾の大学に入学しました。人と話すこと、人と関わることが好きで現在アルバイトとして台湾人向けに日本語の家庭教師をしています。「自分らしさ」や「本当にやりたいこと」を模索中です。特技は信じられないくらい幸せそうな顔でご飯を食べることです。
携わりたい事業:
まだ定まっていませんが、中国語や台湾での留学で得た知識、経験を生かせる仕事、人と関わることができる仕事、多くの人とコミュニケーションが取れる仕事に興味があります。
ギブできること
中国語
笑顔
自己肯定感と自信(人のいいところ、素敵なところをすぐに見つけます、積極的に口に出します)
佐藤優樹
武蔵野美術大学 造形学部
常に周りの人々と関わり合いながら知識を蓄え、創造し続ける
私は中学高校時代から美術部で活動し油絵を描くなど、自分でものを作ることのできる環境に身を置き10年以上もの間活動を続けてきました。その結果、現在は美術大学に在籍し建築を中心にデザインについて学んでいます。最近では新たな挑戦として、学外で展示の空間構成や出展物となる模型の制作を担当することとなり、日々制作に励んでいます。
趣味は台湾についての知見を広げること(ドラマを観たり、動画を観たり…)中国語も趣味程度で勉強をしています。 得意な運動は水泳です。
携わりたい事業
デザイン、制作に関連した仕事
(建築、空間、インテリアを始めとする3次元的なものを始め、写真や映像、グラフィックなど2次元的なものにも興味があり、それらに広く携わりたいです。)
ギブできること
・考えていることをすぐにイラストなどで可視化する
・美大受験の経験を生かした美術界隈の話(受験・人脈)
・デザインを考える上でのノウハウ
・気になることはどんどん声に出して疑問を解決していく(話をまとめ、進める)
・広い分野への好奇心
橋本佳奈
逢甲大學 商學院
何をやるかより誰とやるか
最近では授業の一環として一般の企業の協力の元、一から自分たちでその企業の広告設計を行った。
高校3年生の時に母娘2人きりでアフリカを旅行したことから、「価値観が変わる」体験をし、
本格的に将来海外を相手に仕事をすることを志すように。
趣味は旅行、美食巡り、料理、ボードゲーム、PCゲーム
携わりたい事業
自分の語学力を活かせる事業
広告やマーケティングに関する事業
ITに関する事業のITじゃない部分を助ける事業
人の幸せな瞬間に立ち会える事業
ギブできること
中国語
人に海外旅行に行きたいと思わせることのできる話
動画編集、人を惹きつける最強パワーポイントの作り方
宇宙一美味しい卵焼きのレシピ(料理研究家の母直伝)
服部奈津
公立鳥取環境大学 環境学部
人生設計を考える
大阪出身 (現在は鳥取で暮らし)。大学では、教職課程も履修しており中高理科の教員免許の取得を目指しています。昔から宇宙や星空に興味があったため、天文部に所属してます。中学・高校時代は、カラスが好きで観察記録をつけていました。今でも理科関連の話や、場所を訪問するのが好きです。
気付くと、自分の興味のままに動いているマイペースでオタク気質な所があります。超が付くネガティブシンカーですが、周りには1周回ってポジティブなのでは、とよく言われます。
趣味は二次創作(絵、小説 etc..)、アニメや動画視聴、収集(グッズ、石 etc..)、旅行、読書です。
最近は、縄文・弥生時代関連の話、灯台、御朱印に密かにはまっています。
携わりたい事業内容
・出版関係
・教育関係
・研究職
・博物館や科学館で働いてみたいです
ギブできること
・星空関連の話
・カラスの雑学・雑談
・オチのある話
阿部翔汰郎
私立逢甲大學 工學院 航空宇宙システム工学科
人生で起きることの9割はなんとかなる
高校時代に住んでいる町の姉妹都市(ラトビア、ルーイエナ町)へ短期留学、北方領土問題解決のためのビザなし交流で色丹島に訪問し島民のロシア人と交流、この2つの経験を生かし「北方領土を考える」高校生弁論大会で優秀賞受賞。海外で日本語以外の言語を使ってより多くの人と交流したいと考え、高校卒業後台湾の大学に進学。大学では小さな頃から興味のあった航空工学を専攻。普段から様々な場所に行って自分の見聞を広げることが好き。多い時で月に4回台中を出ている。趣味は運動、旅行、写真、将棋などのボードゲーム、サイクリング、動画編集、料理。特技はマジック、カホン(打楽器)。
関わりたい事業:
航空機の研究、開発
航空機の売買
貨物機を含めた航空機運航のマネジメント
ギブできること:
-MATALAB、Aoto CAD、Soild Works、LabVIEWなどシステムからデサインまで設計に関するプログラミング
-動画編集、写真(ポートレートからスタジオ撮影まで全般)・動画撮影
-中国語関連 -航空工学関連(理論、設計〜雑学)
-どこにでも行くふっかるさ -冷静かつ迅速に物事を進める力 -弁論大会とマジックで養われた話術
杉部美佳
大阪夕陽丘学園高等学校
何事もやってみる
小学校の頃大阪中華学校に通い台湾の文化と触れ合いながら中国語を学び、中学では地元の公立中学校に通い日本と台湾の教育の違いを実感しました。高校1年生で台湾の大学の正規留学に興味を持ち、高校では部長や生徒会長になりSDGsなどの企画を行う。その一つとして男女によって校則が異なる現状について疑問を感じ周囲の人達を巻き込み校則を見直す「ルールメイキングプロジェクト」を行ってきました。今年の9月に台湾の大学に正規留学予定、課題に向けて考え話し合うのが好きです。ポジティブに物事を考えます。
ギブできること
・ポジティブ思考
・中国語
・面白いアイディアを生み出す
・目標に向けて仲間と協力して行動できる
・何事にも挑戦する追求心
携わりたい事業
SDGsなどの社会貢献や人を笑顔に出来る仕事
沢山の人とコミュニケーションを取れる仕事に興味があります。
宇野貴登
愛知県立大学
一度定めた目標は最後まで貫き通す
愛知県の公立大学に通う語学学生。専攻はドイツ語。保有資格:英検準一級、TOEIC 820点、ドイツ語検定2級。今年の3月からドイツのテュービンゲン大学に7か月間留学予定。現在は留学に向けて協定大学のドイツ人学生と交流したり、オンライン英会話レッスンを受けるなどしてドイツ語と英語の勉強に注力している。
趣味:筋トレ、ニュース閲覧。アニメ、バラエティー番組、友達と出かけることが好き。
ギブできること
・語学系資格の勉強の仕方
・ボディメーキング術
・自己管理の仕方
携わりたい事業内容
・IT関連事業
・広告事業
・海外展開しているor海外展開を目指している事業
鍋倉隆造
夢は大きく大胆に
熊本県出身 英検準一級、TOEIC825点取得。小、中学とバスケに打ち込み、九州大会に出場。高校入学を機にアメリカ・シアトルに2年間バスケ留学。プロになることを視野に活動していたが慢性的な怪我で断念。大学進学後、観光都市京都の飲食店で接客のアルバイトに注力。コロナ前は留学で得た語学力を活かし、海外からのお客様の対応を担当。現在、大学3回生で将来のキャリアについて模索中。
趣味: スポーツ観戦、読書、マンガ
ギブできること:英語、日本の部活とアメリカのClubの違い(精神論と合理的育成)、タフさ
次世代を担う事業(エネルギー・IT・宇宙関連など)に興味あり
日下駿
学習院大学
後悔しないような人生を送りたい
台湾と日本のハーフでアイデンティティーの思索に迷走中。
今までは台湾で教育を受けていたので、日本へ進学してもう一つの祖国の文化を学びたいと考えています。
ギブできる事:異文化交流、お悩み相談、中国語
国や社会の役に立てる事、または自分にしか出来ない役割を果たせる仕事に携わりたいです。