
Tournament
20期
合計
人
西元愛理
逢甲大學
1つのことをやり遂げる
小学校から高校までの12年間陸上競技部に所属し、長距離走・駅伝を専門に活動。幼少期から、知識量とコミュニケーション能力で多言語を操るトリリンガルへの強い憧れがあり、大学進学の際に台湾留学を決意。部活動引退後、半年間毎日中国語と英語を練習し台湾の大学へ進学。言語を学び、それを日常の会話の中でアウトプットすることがとても好きで、日々中国語・英語・そして専攻の金融について学んでいる。
・全国高校駅伝競走大会 総合10位/九州高校駅伝競走大会 区間2位、総合3位
・中学時に硬筆8段、毛筆6段合格、大学硬筆展 1位、書道パフォーマンスに参加
・華語文能力測驗 C1取得
・逢甲大学国際生中国語スピーチコンテスト3位入賞、特別賞受賞
・台湾で毎年現地の高校を訪れ、台湾の学生に日本と台湾の文化の違いや、それぞれの良さをプレゼン、体験型の授業を提供
・台湾のラジオ放送(國立教育廣播電台)に出演
・珠算・暗算1級、簿記の知識を活かし、大学の長期休暇中は日本の人材派遣会社で一般事務を担当
携わりたい業種
金融業界
→現在専攻している知識を、より大きな社会の場で実践的に活かしたい
その他企業理念に共感でき、知識や経験をいかせる職業
自己PR
私の強みは、1つのことをやり遂げる力です。留学生活で得た、自分が今何に悩んでいて、変わるためにどうするべきか考える分析力、それを踏まえて目標を現実にする行動力、また、長距離走や駅伝で培った、長時間の集中力と決して途中で諦めない強い精神力。これらをを掛け合わせて、物事の本質を見て分析し、高い集中力で問題に向き合い、最後まで諦めずにやり遂げられることが、私の強みです。
荒井果林
跡見学園女子大学
行動力と主体性
国立台湾師範大学にて留学経験あり。映像文化について学ぶため現在は跡見学園女子大学文学部現代文化表現学科に在学中。母が台湾出身ということもあり、幼少期から台湾と日本を行き来する。中国語会話はネイティブ並みに話すことができたが、日本で義務教育を受けたため、読み書きができないことに劣等感を感じ、台湾留学を決意。現地の学生と交流することで普段出会えない人達とのコミュニケーションに魅力を感じ、日本に戻ってからは自身でインターカレッジサークルを設立する。
就業経験・学業・課外活動での実績
・好奇心旺盛な性格と自身の行動力をいかし、探偵業や冠婚葬祭の演人など様々な特殊な仕事を経験する。
また趣味である写真撮影をいかし、台湾で撮った写真を使ったオリジナルグッズも販売する。
・学業では映像文化について研究しており、「日常系アニメ」に着目して論文を執筆中である。
・人と人との繋がりが大切であると気づき、留学時は現地の学生だけでなく、芸能界で活躍していた叔母に協力 してもらい、様々な台湾の著名人と交流する。
・日本に帰国後、歴史上初の珍スポットサークルを設立し、幹事長を務める。
・人気YouTuberヴィエンナさんと台湾の珍スポットに行き、撮影協力をする。
携わりたい業界・業種・事業内容とその理由
トレンドに敏感であり、創造性を発揮できる能力を生かしたいため、広告マーケティング、企画、新規事業の立ち上げに携わりたい。
自己PR
私の強みは行動力と主体性です。様々な経験から得たスキルをいかし、目標を達成するために努力し続けることができます。自身でサークルを立ち上げてからは一人で、広報や集客、イベントの企画をする必要あったため、主体的に行動し、宣伝活動や交流イベントを通じて、人々を惹きつける方法を学びました。私はこの強みをいかし、目標に向かってチームをリードし、成果を上げることができる人材を
目指していきたいと思っています。
菅野添太
國立清華大學
何事も失敗を恐れず挑戦し、アクシデントが発生したとしても冷静に分析する
国立清華大学清華学部国際学士班在学中。第二専攻はヒューマンリソースを履修。
幼少期より様々な国への旅行を経て、幼いながらに多言語話者に憧れを抱く。そんな中、中国語に興味を持ち始め、小5で華僑学校に転校。転校後、何度も大きな壁に打ち当たり「諦める」という言葉が何度も脳裏によぎったが、持ち前の責任感と根性でなんとか中学高校まで進学し、大学受験をする際に自分の中国語能力の中途半端さに気付き、台湾進学を決意。今に至る。
就業経験・学業・課外活動での実績
・大学三年次より読売広告社台北支社にて長期インターンを実施。人生初のインターンに日本ではなく台湾で、日本語ではなく中国語で参加できたことでより多くの学びと経験を得た。
・学生時代よりマルチタスクに長けており、大学進学後に勉学とダイエットを毎日欠かさず両立し、大学一年次に成績学部1位を取得し、成績優秀者として表彰される。同時に大1、大2の2年間で65kgの減量に成功。
・大学進学後、多くの外国の方と触れ合う機会があり、英語の重要さに気づかされる。そして、自分への挑戦として、英語が苦手にも拘わらず、会議を全て英語で行う生徒会に所属。
携わりたい業界・業種・事業内容とその理由
人材派遣
→今まで培った外国語能力及び人材管理の知識を活用し、日本人だけに限らず、多くの外国人の役に立ちたい。
自己PR
私の長所は改善能力が高い点である。
何事も失敗を恐れず挑戦し、アクシデントが発生したとしても冷静に分析する。そして、状況に合った解決方法を模索し、実践することが正確かつ迅速にできる。
坪田龍也
國立清華大學
周りをよく見て状況を判断して行動する
国立清華大学在学中。現在ヒューマンリソースを就学中。
祖母が台湾出身ということで、幼少期から台湾の文化に触れる機会が多く、中学から都内にある華僑の学校に進学。当初は単語量や文法の違いで苦戦するが結果として中学入学から高校卒業の六年間で現地の人と会話できるレベルの中国語を習得。その後より深く台湾の文化に触れより中国語を深く学びたいと思い台湾進学を決意し今に至る。
就業経験・学業・課外活動での実績
大学二年次にCanpus collection のインターンに参加し、モデルの募集や管理を学び、同時に多くの台湾人とのコミュニケーションを通じ中国語のレベルを上げることと人脈を広げることに成功した。
大学一年の二学期から二年の一学期の成績にてgpa 4,2及び学年二位の成績を修める。
二年の二学期の成績にてgpa 4,11及び学年五位の成績を修める。
英検二級
華語文能力測驗 b1
携わりたい業界・業種・事業内容とその理由
Web 広告業界 → コロナ禍により人々の在宅時間が多くなる中で、視聴者により快適でストレスなく、需要のあるweb広告を見せていきたい
自己PR
私の最大の強味は一つの物事や作業に対して高い集中力を持って向き合うことができることができることです。なのでその過程で何か問題や困難に会ってもあきらめず投げ出すことなく対応することができます。ただそのせいもあって時折周りが見えなくなってしまうので、対策として常日頃から周りをよく見て状況を判断して行動することを心がけています。
廣瀬大虎
實踐大學
状況を打開する
實踐大學国際貿易学科既卒。
周りができないことからやってみようと考え、中国語が学べる台湾の大学に進学。
中国語ができなかった留学一年目は毎日公園に行き、バスケを通して友達を作った。
就業経験・学業・課外活動での実績
・バスケサークル
・台日交流サークル
・中国語スピーチコンテスト、日本の高校生団体のツアーガイドなどのイベントに参加
・広告代理店にて3か月間のインターンを経験
携わりたい業界・業種・事業内容とその理由
IT業界や人材業界など、変化が激しいく裁量権が若手のうちから得られる業界にて働きたい。
知識や経験をいち早く得て、市場価値の高い人材になりたい。
就活の軸①グローバルに働ける ②少しでも早く成長できる環境 ③チームで働ける
自己PR
状況を打開する力が私の強みです。
台湾留学にて、授業が全く理解できない状況から、学習方法やコミュニケーションを工夫し続け、授業についていける中国語レベルにすることができた。将来のことを考え、0から1を作る作業がしたいと考えた際には、自分のように台湾人の友達作りに苦戦する日本人留学生を減らすための台日交流サークルを友人と立ち上げた。