
近畿ブロック
合計
人
木原正道
ガウス
世界に通用するモノづくり企業を作り日本の製造業の変革を起こす
モノを作るのが好きで、大学ではエレクトロニクスを学び、研究では、半導体の微細化による物性変化の測定に没頭しました。社会人になって、液晶ディスプレイの工場立ち上げ等を経験しつつ、最新技術を自社で開発もしくは取り込むために市場調査を行い、社内へ提案を行っています。 現状を改善させることで出来た余剰時間を常に新しい事にチャレンジする事を心がけています。
ギブできること
・工場運営に関わるあらゆること(工場の立ち上げ、品質管理)
・装置の開発、 特に欠陥検査や外観検査などの画像処理を行う装置
・AIエンジニア(AIを用いた画像処理)
・自家焙煎の珈琲豆
わりたい事業 / 志望業界・職種
●世界に通用するモノづくり事業(理由:経験した工場現場の課題解決策を導入し、貢献したい)
●ハードウエア&ソフトウエアを共に手がける事業(理由:ハード&ソフトの経験を活かしたい)
●光や視覚に関わる事業(理由:液晶ディスプレイで経験した色視覚情報の経験を活かした製品づくり)
山野さくら
台湾淡江大学
Bloom where you planted
中高6年間バトン部に所属。高3夏に台湾留学の道を知り、海外生活に対する憧れと期待を感じ留学を決め、翌年9月に渡航。
大学時代は主に1.大学学生会の立ち上げ2.副代表として台湾で100人規模のファッションショー開催3.アルバイトで台湾留学の魅力を学生に発信などを経験。
・留学で得た知識/経験のシェア
・チームを俯瞰して、足りないことを分析し新しいアイデアを提供
・先入観に囚われず人と交流することができる
・諦めないマインド
をギブできます。
マーケティングに興味があります。
勝木結衣
ミドリ安全株式会社
「大胆不敵」
関西大学社会安全学部卒業後、ミドリ安全株式会社に就職。
私を四字熟語で表すと「大胆不敵」です。何事にも臆することなく、諦めずに挑戦することができます。
職歴(職務要約):
大学卒業後、営業所での一般事務・営業サポートを中心に営業に必要な帳票の作成から顧客との電話対応まで、社内でのサポートスタッフとしての仕事全般を経験しています。
携わりたい業界:
広告業界、メディア業界を志望しています。
ゼミ活動において、地域メディアを活用した防災情報の発信を行なっていました。試行錯誤しながら、言葉を人に伝えることの楽しさを学びました。
自己PR:
ゼミ活動において
・全国自治体広報コンクール総務大臣賞
・関西大学 地域で活躍する若いチカラ奨励賞・優秀賞
・学長奨励賞
・ぼうさい甲子園・グランプリ
・高槻ライオンズクラブ活動顕彰
水原茉穂
慶應義塾大学商学部
個人でも組織でも活躍できる人間になる
新しく自由な環境を求めて大学進学を機に兵庫県から上京しました。大学では消費者行動論ゼミに所属し、クチコミマーケティングの研究をしています。ダンスサークルではヒップホップを始めとした様々なストリートダンスに挑戦しています。個人ではドラムコピー動画の制作、SNSでの発信により音楽や楽器の楽しさを沢山の人と共有しています。
とても人見知りですが仲良くなるとギャグ線が高くなります。割と面白い人です。
携わりたい事業 / 志望業界・職種
・人々がもっと楽しく、生きやすくなる社会を創り上げる
・事業よりも人的環境や理念、社風重視
ギブできること
・多角的な視点
・新しい環境での挑戦力
福田旭
筑波大学 図書館経営専攻
優しくおもろい「としょかん」で地球に貢献する
真面目。高校まで10年サッカーを続け、大学では競技ダンスに一目惚れ。ブラジルやネパールでのボランティアを経て、世界規模での問題解決に関心が強まった。現在、ブラジル留学を延期され中。
図書館の重要性を学びつつも、化石化が進む図書館の現状を外側から貢献したい。
【趣味】競技ダンス/熊野古道/読書/サッカー 【愛本】論語と算盤/孫子/あつければぬげばいい
携わりたい事業
・最終的には自分理念にあるように、優しくおもろい「としょかん」で地球に貢献する。現時点では、売る力が必要と考え、営業を経験し学びたい。業種は問わず、幅広い分野を経験したいが、「知恵」と「安心」に関連していればなおよい。
ギブできること
・図書館の活用法
・プレゼント用の本の提案
・雑務処理
清田蓮心
開南大学應用英語學系
迷ったら困難な方を選ぶこと
高校3年生の9月に中国語の予備校に通い一年間勉強をし台湾の大学に正規留学。大学2年時に転科を決意し英語学科へ。台湾留学中に改めて親元を離れて生活することの大変さ、両親の有難味を感じ早く自分でお金を稼ぐ力が欲しいと思いました。趣味は旅行、映画、買い物、格闘技観戦。
携わりたい事業
・海外派遣
・成果に見合った昇給
・セールス業
・人と関わる仕事
ギブできること
・中国語 ・好奇心・すぐに諦めない心・周りへの気遣い・コミュニケーション能力
永野紀子
台湾師範大学 教育学部 社会教育学科
生きたいと思いながら生きていくことです。
教育から日本を変えたいです。高校を卒業後、台湾の語学学校で一年間中国語を勉強し、現地の大学に進学しました(現在は来年の二月まで休学中です)教育、社会問題について考える、話す、シェアする事が好きです。根は少しネガティブですが、戦略的ポジティブな人間です。
日本の教育を進化させられる仕事、教員改革、教育現場の改革に興味があります。
ギブできること
中国語
一緒に考えて、悩む事
美らすい(学生団体所属)MS主催のビジコン 学生マーケティングチーム 台湾担当リーダー
服部奈津
公立鳥取環境大学 環境学部
人生設計を考える
大阪出身 (現在は鳥取で暮らし)。大学では、教職課程も履修しており中高理科の教員免許の取得を目指しています。昔から宇宙や星空に興味があったため、天文部に所属してます。中学・高校時代は、カラスが好きで観察記録をつけていました。今でも理科関連の話や、場所を訪問するのが好きです。
気付くと、自分の興味のままに動いているマイペースでオタク気質な所があります。超が付くネガティブシンカーですが、周りには1周回ってポジティブなのでは、とよく言われます。
趣味は二次創作(絵、小説 etc..)、アニメや動画視聴、収集(グッズ、石 etc..)、旅行、読書です。
最近は、縄文・弥生時代関連の話、灯台、御朱印に密かにはまっています。
携わりたい事業内容
・出版関係
・教育関係
・研究職
・博物館や科学館で働いてみたいです
ギブできること
・星空関連の話
・カラスの雑学・雑談
・オチのある話
杉部美佳
大阪夕陽丘学園高等学校
何事もやってみる
小学校の頃大阪中華学校に通い台湾の文化と触れ合いながら中国語を学び、中学では地元の公立中学校に通い日本と台湾の教育の違いを実感しました。高校1年生で台湾の大学の正規留学に興味を持ち、高校では部長や生徒会長になりSDGsなどの企画を行う。その一つとして男女によって校則が異なる現状について疑問を感じ周囲の人達を巻き込み校則を見直す「ルールメイキングプロジェクト」を行ってきました。今年の9月に台湾の大学に正規留学予定、課題に向けて考え話し合うのが好きです。ポジティブに物事を考えます。
ギブできること
・ポジティブ思考
・中国語
・面白いアイディアを生み出す
・目標に向けて仲間と協力して行動できる
・何事にも挑戦する追求心
携わりたい事業
SDGsなどの社会貢献や人を笑顔に出来る仕事
沢山の人とコミュニケーションを取れる仕事に興味があります。
原一貴
甲南大学
自分から自発的に他の人を巻き込む
日本文化の魅力をより知る機会を持つために、中学は和太鼓、高校は書道に励んでいました。「学生時代の苦労や経験、繋がりを最大化させる」というのを軸に、営業や企画運営、マラソン等、まずはやってみるということを第一歩として過ごしてきました。
私は1年次に商店街を拠点に、イベント企画運営において、アポイントなしに飛び込みというスタイルで1件1件泥臭く、商店街の店舗へ協力の交渉をお願いしました。オーナー様から断れる連続の中、中々上手くいかなく悩むこともありましたが、運営を通して、どうなるのかという商店街の未来の姿を語るという改善を行った結果、個人で14個の店舗さんが協力して下さりました。今後会社という組織に属して、年齢関係なく、誰かを巻き込きながら、形にしたいと思います。
2021年8月より完全歩合制のインターンシップにて、BtoCの飛び込み営業で7357件を回り(現在も継続中)、商店街を拠点にした活性化プロジェクトにおいて個人で14店舗のを巻き込み、イベント企画及び運営を行いました。
IotやAIなどのIT領域に携われる事業や、自分の頭でクリエイトする仕事(マーケティングや広告業界)に関心があります。
篠崎拓人
センコーグループホールディングス株式会社
「空間」で利用者に特別な思い出を作る
大阪府出身の篠崎 拓人と申します。学生時代はインテリアや雑貨を扱う店でバイトを経験し、現在は物流をメインとした会社で管理会計業務を行っております。趣味は雑貨集め、サウナ、フットサル、飲み歩きです。
年前に新卒で物流をメインとした会社の経営管理部という部署に入社し、主に予算作成・経営分析・決算資料の作成などの管理会計の業務を行って参りました。また、3年目からは業務改善を任され、新しい取り組みとして、一部業務の自動化を行いました。
空間デザイン(ディスプレイ)業界にて就職希望しております。
北野大介
株式会社エスティック
“思いやりのある挑戦をし、夢をつなげる”
高校卒業後、就職。転職はこれまでに3回し、現在は主に自動車メーカーを顧客に持つ自動締め付け機のメーカー勤務です。2年前から自分のキャリアと真剣に向き合うようになり、日々ビジネススキルを学んで社内や個人的に新規事業を考えております。性格は良くも悪くも猪突猛進で、一度スイッチが入ったら止まりません。今、この落ちている日本をなんとか”元気にしたい”そんな思いで日々生きています。
・課題解決能力と消費者インサイト、戦略立案をギブできます。
日々戦略的に考え、新しいことに挑戦し続けて社会の発展に貢献できる事業や、エンジニアにも興味があるので、開発やIT関連の事業、実際の現場での経験(実戦)がないため、グローバルにキャリアを築ける事業に興味があります。