
関東ブロック
合計
人
三好 賢一
三菱重工業株式会社
「思い立ったら行動」
大学時代は「思い立ったら行動」をモットーに、NGO、国際ボランティア、インターン、プログラミングなど多様な経験を積んでまいりました。それらの経験を生かし、社会に還元をしてまいります。
職歴:
大学卒業後、重工メーカーにおいて、原子力事業の予算管理・事業モニタリングに従事してまいりました。担当部門の期首予算策定から始まり、期中での予算統制や業績予測、各種経理処理検討の業務を経験しております。現在は並行して、業務効率化推進PJメンバーとして、既存業務の改善を行っております。
携わりたい業界:
総合商社(1つの商流の中で多様なバリューを出せることに魅力を感じているため)
自己PR:
・2022年度から、経理部門の業務効率化推進PJメンバーとして、既存業務の工数削減(3hours→5min/月)を実施。
高井遥
国立台湾大学人類学部
「他人の立場から考える」
高校でアメリカへの交換留学を経験したことで他国の文化、言語に興味を持ち台湾正規留学を決意しました。
大学では人類学を専攻しています。人と関わることが好きな為、大学では2つの学部とサークルの幹部としてイベント企画活動をしました。
台湾にいる日本人留学生と共に「たい和ん成人式」を開催しマーケティング、企業の方への協賛依頼を担当し、その後イベントプラットフォームとして「たい和ん学生団体」を設立しました。
趣味は絵を描くこと、ものづくり、バレーボール、ご飯屋さん巡りです。
携わりたい事業
・成果が形として見える仕事
・SNSや紙媒体などのコンテンツを通して文化を伝えることで人を繋げ、多様性を認めあえる仕事
(デザインやイラストなど)
・言語を活かし人と関わる仕事
ギブできること
・能動的に動く力(団体運営では全体を見て自分ができることを探し実行)
・挑戦する力(アメリカ留学の際、周囲の反対を押し切り目標に向かって自ら行動したこと)
・イラスト・設計(SNSマーケティング、パンフレットデザイン、HPデザインなどを担当)
・言語に関する能力(中国語・英語)
・共感力(様々なコミュニティでの役割経験)
原光咲季
東京モード学園 ファッションビジネス&テクノロジー科
〜全ての人が物語の主人公に〜
llustratorでのデザインから、洋裁・写真・動画編集が趣味。
女性として、人として自立して憧れられる存在になる事を目標に、格差のない社会を目指しています。
携わりたい業界:
私はまだ市場などは決まっていませんが、いつか自分で起業したいと考えています。
そこで学生というのを強みになんでも挑戦していきたいと考えており、特にビジネス職の事業企画やコンサルティング・マーケティングなどはどんな業界でも必要不可欠な業種である為、勉強させて頂きたいと思っています。
自己PR:
私は、小学校以来現在まで無遅刻無欠席を続けていますが、これは自分の長所である真面目さ・責任感の強さによるものだと思っています。私の長所である真面目さと責任感の強さによって、人として必要とされる忠誠心を持ち、何事にも負けない強い信念で、最後まで諦めることなく仕事を完遂できると信じております。
自分理念:
私は、郷に入ったら郷に従え。という考えのような支配的な社会ではなく郷が寄り添うような和のある未来になるように願っている。また、1人1人が自立して郷に入っても戦えるような自立した人物になれるような環境を作り浸透させ、格差のない社会に貢献したいです。
渡邊遼太郎
慶應義塾大学
自分が惹かれる物事には全てのエネルギーを使い、努力を続ける
幼少期から外国人の子供と遊ぶ事が多く、幼い頃から漠然と世界に対する憧れを抱いている。
中学、高校と公立でサッカー部に所属しており、それぞれで都大会に出場。
実績
•高校3年で英検準一級を取得。
•慶應義塾大学福利厚生機関国際交流会(I.I.R)にて、留学生と日本の観光地を訪れ、日本の魅力について自分で感じたことを英文にて記事にし、SNSで発信していくという趣旨のプロジェクト、Rootにて活動。
携わりたい業界
•私は、自ら主体的に世界を舞台に挑戦を続けられる職業に就きたいと思っています。
具体的には、総合商社や外資系企業、また少し角度は変わりますが外交官も視野に入れております。自分自身、単純労働やルーティーン化された業務をひたむきに取り組むのは苦手で、日々、発生する課題や目標に対して挑戦していくことが好きであること、日本を離れ、自分の知らない世界で仕事をしたいことがその理由です。
堀内萌
責任感の強さ、人とのコミュニケーション能力には自信があります
小学校から中学までピアノ、水泳、テニスを習っていました。小学校の頃から勉強熱心で中学3年に漢検準2級を所得。服や美容に興味を持ち始めました。
職歴:
高校卒業後、鳥貴族に入社。ホール、キッチン全ポジションを任され担当。
鳥貴族入社しながら独学で販売士2級、パーソナルカラー検定3級、ファッションビジネス能力検定3級所得。小学校の頃から服が好きで一番好きなブランドのアパレル会社WEGOに転職。雑貨部門長を任され、新人教育、SNS更新、売り場入れ替え担当。美容の仕事に興味を持ち、接客スキルを活かしウィッグ会社プリシラに転職。
携わりたい業界:
アパレル、美容、トレンドやSNSが好きなのでそれに携わる仕事をしたいです。
パソコンスキルも身につけたく、SNSマーケティング、アパレル、美容事務などにも興味があり挑戦していきたいです
自己PR:
私は今までの仕事で全て新人教育を任されたり、雑貨部門長になったり、売り場入れ替えやデータ分析、年末年始の一番重要なミスを起こしてはならない親レジを毎年担当していたりと、重要なポジションを任されていました。それほど仕事に対して熱く、レジミスも年始など1日600人ほどレジ対応しましたが、一度もレジミスを起こしていません。確認もしっかりし注意深いです。責任感が強く、人想いです。SNS更新も全て任され撮影や、Twitter、Instagramなど加工編集したりするのが得意です。責任感の強さと、人とのコミュニケーション能力には自信があります。
富山 祐衣
San Jose State University
自分がプロジェクトを離れた後のクライアント様の未来を考えて仕事をする
アメリカサンノゼに在住。
中学高校はバトントワリングに熱中し、高校3年次に全国大会で優勝。高校卒業後はアメリカの2年生大学に進学。幼い頃からテレビ広告が好きだったため、広告学を学べるSan Jose State Universityに編入する。
現在はフリーランスの業務やインターンをしながら卒業後にやりたいこと、就きたい職業を模索中。
就業経験・学業・課外活動での実績:
・広告学(Advertising)を専攻し、主にクリエイティブを学習
・Webサイト、プロフィール資料等のデザイン
・GAS(Google Apps Script)を使った社内プログラムの構築
・大手保険会社の新規事業に関わりUI/UXデザインを学習中
携わりたい業界
・UI/UXデザイン
・繊維や布のサステナビリティに関わる事業
・企業、事業のPR企画
自己PR
「自分がプロジェクトを離れた後のクライアント様の未来を考えて仕事をすること」
私が関わった方達の未来を少しでも豊かにしたいと考えているため、お仕事をする上で上記のことを大切にしています。これまでの経験から仕事への責任感、諦めない姿勢、提案力をご提供できると思っています。現在はやりたいことや就きたい職業を模索中ではありますが、ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いします。
日髙遥貴
東京大学
日本の農業に貢献する
高校では弓道部に所属し、課題解決能力を養う。
大学生になって自転車で約1000キロの旅行を行い、現代文明の偉大さ(特に交通手段)を痛感するとともにその危うさも実感する。
稲刈りをする前の水田の匂いが好きで農学部に進学。現在は生態学に関する学科に所属し、未来の世界に向けて羽ばたくため勉学に励む。
就業経験・学業・課外活動での実績:
弓道神奈川県5位
TOEIC770点
漢検準一級
自分PR:
何かについて考え続ける思考持久力には自信があり、面白いなと思ったことはとことん突き詰めて考えます。仲間と協力して何か良いものを作り上げ、社会に何か貢献できれば良いなと思っています。
ご縁があればよろしくお願いします。
中村幸佳
国立台湾大学 文学部図書情報学科
ハングリー精神を常に持つ
父が台湾人であるため、小学校から高校まで中華学校に通い、在学中15歳でフィジーに短期語学留学をし、16歳に朝日新聞主催の日台文化交流青少年スカラシップにて優秀賞を受賞、同じ年に香港で七日間に渡り行われた日中青年会議に参加し、そして日本での報告会では広報を務めた。より中国語を上達させ、環境を変えて自分と向き合うために台湾留学を決意。
趣味は10歳から続けているダンスで、バックダンサー経験のほか、大学のサークルでは日本人初の振付担当を勤め、全国大会や数々のバトルに参加。その他、ボランティアサークルへの参加や他校との合同イベントの総括リーダー、台湾にいる日本人に向けた就職説明イベントのsns担当などの経験がある。
幼いころから多様な文化の中で生活し、創ることや人と関わることが好きなため、自分のスキルを最大限に活かして人の役にたてるような人になりたい。ハングリー精神を常に持ち、積極的に学び、互いにいい刺激を与えられるような環境に身を置きたい。
携わりたい業界:
UI/UXなどインターネットを通して人の役にたてる仕事
成果が形になるような仕事
言語を活用し、人と関われるような仕事
ギブできること:
能動的、積極的に考え、動き、発言をする力
語学力:中国語、英語
スキル:マクロVBA, power automate, power bi, power apps, htmlとcss(どれも初心者程度)の操作経験のほか、大学でpythonを学んでおり、現在adobe illutratorを独学中
佐藤知希
慶應義塾大学
「三方良し」
高校卒業後、大学と両立してマーケティングと営業を実践的に学び、身に着けるためにITベンチャー企業に業務委託契約でジョイン。マネジメントも経験し、スタートアップ事業で個人で4000万、事業全体で1億の売上を達成。数多くの商談を経験。現在は、マーケティングの中でもシステム化や自動化に興味を持ち日々勉強中。幼稚園から高校まで本格的にサッカーをしてきて現在も趣味でサッカーをしている。ビジネスもスポーツもストイックにがモットー。
携わりたい事業 / 志望業界・職種
売上向上を効率的に達成するための自動化やシステム作成等の効率化。
これから伸びる市場のパイを取れる革新的な事業。
利用者が笑顔になるような事業。
ギブできること
SNSマーケティングの知識。
営業知識
WEBマーケティングの基礎的な知識
竹渕菜穂
筑波大学 生物資源学類
選択に納得する
農業の現場を知ることと、農業・農作業にかかわる人々の考えを知ることに興味があり、個人農家や農業法人でのアルバイトをしています。今はトマト農場でいろいろな種類のトマトと触れ合っています。
携わりたい事業
・人々の挑戦の後押し、きっかけとなる場所をつくる
・作業体験だけで終わらせない、「食べる」や「食」について考えることも併せた食育にも興味があります
ギブできること
・行動力
・福島の野菜がおいしいレストランの紹介
・相手を知ろうとすること
菊池未聖
慶應義塾大学
法律の道で自分の夢を追いかける
司法試験合格に向けて、予備試験の受験勉強をしています。趣味はスキューバダイビングと筋トレです。元々医学部志望で、高校2年生からドイツ語を習っています。内部進学の推薦上限人数の関係で、1番の夢は諦めざるを得なかったのですが、医師としてでなくても医療に関わりたいと考えています。
医療特化の法律家になりたいです。
ギブできること
・粘り強さ
・筋トレの素晴らしさを語ること
・動画編集
稲葉千夏
日本女子大学 家政学部家政経済学科
「全ての出会いは経験であり財産」
小学生時代の大半を北海道で過ごし、豊かな自然に囲まれてのびのびと育ちました。
中学・高校時代はミュージカルの部活動に没頭していました。大学ではフラッシュモブサークルに所属し約20企画に携わってきました。現在は活動の制限があるため、新しいことを始めようとプログラミングに挑戦中です。動きを止めることのできない魚・マグロのように、動きながら考えることが好きです。好奇心旺盛な性格であり、未経験であっても興味を持ったものには挑戦し続けてきました。
携わりたい事業 / 志望業界・職種(3行程度で簡潔に)
・企画すること、多くの人と関わる仕事
・人々に笑顔を届け、目に見える形で体感できる仕事
(ミュージカルやフラッシュモブを通じ、人の心を動かすことにやりがいを感じています)
ギブできること
・新しい環境下に飛び込む行動力
・場の雰囲気を明るくすること、人に寄り添うこと
・粘り強さ
・北海道のオススメの場所紹介
林健太郎
慶應義塾大学
自分が思うギリギリのラインよりもハードルを少し高めに設定する
趣味はパソコン弄りと自転車です。現在はコロナ禍で外出自粛中ですが、自転車で遠出して、観光地ではなく現地の住民が生活する街中を見るのが特に好きです。直近だと、東京~広島~香川間
(750km)にチャレンジしてました(トラブルにより未完)
新規事業の立ち上げや日本人に投資を広める仕事に興味があります。
ギブできること
・自分だけのパソコンと自転車を組み立てるノウハウ
・株式投資の失敗談
・RPAの浅い知識
須田耀介
慶應義塾大学
興味を持ったことに対して妥協無しで本気で取り組む
群馬から飛び出て慶應へ。好奇心旺盛で何にでも興味を持つ。現在は人材会社の長期インターンに没頭。
父の影響で人の期待を超える成果を出せる仕事、自分にしか出来ない仕事をしたいと考えている。
藤田真緒
慶應義塾大学
どんな逆境でも笑顔で!
とにかく楽しいことと美味しいもの食べるのが大好きです。
アルゼンチン共和国に留学していたこともあり、本当に人生ノリ!!!って感じで生きてきました。
好奇心たっぷりで楽しそう!って思ったことには飛びつきます。
考えるよりも足が動いちゃうタイプです。これからよろしくお願いします。
ギブできること
スペイン語
フラダンス(3歳からやってました!)
その人のことを楽しませること!
松崎紗瑛香
慶應義塾大学 文学部
徹底的に人に寄り添う仕事がしたい
中高時代を、女子校という環境の中でのびのびと暮らし、慶應義塾大学に進学。高校時代に通っていた予備校で世界史の面白さを知り、西洋史を専攻。小学生の頃からK-POPが好きで、大学ではK-POPのカバーダンスサークルに所属。
携わりたい事業 / 志望業界・職種
・幅広いバックグラウンドをもつ人々を笑顔にする仕事
・社会的弱者に寄り添う仕事
・ AIを駆使しつつ、人間にしかできない仕事
・議論の場で意見が割れた時、両者の妥協点を見つける能力
・半年で10kg痩せる方法
吉田佳乃
慶応義塾大学
貪欲に学び続ける
法学部法律学科で日々法律を学んでいます。小さいころから音楽が好きで、家ではいつも歌っています。最近は語学の勉強にはまっていて、英語のほか中国語・スペイン語を勉強しています。
携わりたい事業 / 志望業界・職種
・誰もがありのままの自分を受け入れ、生きていける社会をつくる仕事
・人の夢をかなえる仕事
ギブできること
・粘り強さ
・多少の英語
黒澤励
帝京大学
最大限自分自身の成長に精進する
豪州The University of New South Walesのオンライン留学に参加。1年次、在学中の
起業を目指していたため、株式投資並びに事業を行うコミュニティ「早稲田大学公式インカレJumping Point!!」に所属。現在は事業開始に向け取り組み中。
携わりたい事業
・マーケティング全ての過程(ゼロイチを作れるようになりたい)
・起業する上でのスキル全般
・投資業務、トレーディング業務
ギブできること
・短期、中長期の株式投資技術
越前谷一真
株式会社フロンティア
「努力は一瞬の苦しみ、後悔は一生の苦しみ」
高校時代はサッカー全国レベルの高校に在籍。そこから大学受験に失敗し、専門へ。専門から大学に編入したものの、専門時代からやりがいを感じられず、3年前からビジネスの世界へ。3年間を通して、訪問販売、テレアポ、紹介営業と数を積んできました。現在はスマホコンサルタントとして、全国の幅広い層を対応。成績として、新人賞、最速マネージャー、代理店初本社表彰。
携わりたい事業
・ITやAIといった今後必要になる分野
・多くの方を繋げられる何でも屋
ギブできること
- 多くの分野の人脈
- 営業のノウハウ
松本悠瑠
COMCORDIA
「責任と自信」を持って全人類を支え、恩返ししていく
2018年の夏から渡米し、現在カリフォルニア州のサンタローザという街のSanta Rosa Junior Collegeという大学にて経営学を専攻している2年生です。現在、3人のエンジニアと共に日本版Rate My Professorの作成と学生向けプラットフォームを作成しています。また、 依頼主様の新たな見解、視点、アイデアを見つける手助けを「ブレインストーミング屋さん」というサービス名で5月中旬から正式にリリースしました。興味のある方は、予約サイトか僕に連絡ください!
携わりたい事業
誰もが人生の意義を見つけ挑戦をする機会の提供をできるような事業に携わりたい。
業種で選ぶというより、企業理念・将来の展望が魅力的な場で活躍していきたい。
人の幸せを誰よりも第一に考え、世の中全ての人に恩返しができるような職種に身を置きたい。
ギブできること
圧倒的な適応能力
俯瞰や第三者目線に立って新たな視点からの問題定義、解決策立案能力に長けています。
行き詰まった際の打開策を提案する事ができる。
立案の取捨選択や意見を掛け合わせた新たなアイデアの提供。
寺内純
立教大学
「幸せを届けることにつながる」
大学では体育会航空部に所属しグライダー生活に没頭している。プライベートでは対法人での営業スキル向上を目的とし、クリニックや薬局等の医療業界を専門としたM&A仲介業者にて長期インターンシップ生として従事。また今年はM&A事業の他にECでのサプリメント事業も始める予定なのでLP作成やセールスライティング等にも従事し、消費者心理を把握した総合的な営業力を磨く1年にしたいと考えいる。
携わりたい事業
消費者をターゲットとしたWEBサービスの新規展開サポートをしている事業。理由としては、多種多様なWEBサービスをユーザーとして使用してはいるものの、市場選定→プロダクト作成→認知拡大→マネタイズというサプライヤー目線でのWEBサービス拡大の経験がなく強く関心を持っているからである。
ギブできること
- M&Aの売り手・買い手の紹介(主に医療業界)
- 営業(アポ、対面、DM作成等)
- 記事作成
大野伶真
多くの人々や地球を救うことに自分の心臓を捧げる
2019年日本の高校卒業後、正規留学のため渡豪。在学中では、1年次にDistinction(成績優秀)を修めながら、海外インターンや複数国での途上国支援などの活動をしてきた。2020年数カ国で展開する現地企業の日本進出の立ち上げを経験し、2021年超大型投資ファンドにインターンとして参画。21世紀の社会課題を解決すべく広報コンサルや招待制スタートアップイベント運営支援など幅広い分野に携わる。
携わりたい事業:
VC、ファンド
ギブできること:
トップレベルの学生ネットワーク
前田逸月
逢甲大学 理学部 環境工学化学学科
辛い時も笑顔を絶やさずに!
東京の高校を卒業後、台湾の大学へ進学しました。台湾に行く決め手となったのは父の一言です、それから中国語を勉強していくうちに楽しくなってそのまま台湾へ渡航しました。台湾に渡航後は硬式テニス部に入り勉強と両立しながら日々精進しています。趣味は運動全般と写真を撮ること、ゲームも好きです。
携わりたい事業
・人と人とをつなぐ仕事
・お客様に幸せを感じてもらえる事業
・地球に優しいお仕事
ギブできること
・中国語
・いい写真を撮ること
・笑顔
・物事を解決する手助け
勝本瑛斗
一般社団法人G&C/Grow us PJリーダー/代表
人生をエンタメにする
高校までサッカーを12年間取り組みチームとして全国インターハイベスト8に進むも個人として結果を残せず引退。2020/4月に大阪経済大学経営学部に入学し起業やビジネスに興味を持つ。
大学入学後、海外輸入物販に取り組んだり、SNSを使った不動産賃貸営業/学生コミュニティの立ち上げ、環境ベンチャーの立ち上げに携わりました。現在は、地域密着型の新聞の制作をしています。
広告/マーケティング/コンサルは興味があります。
ギブできること
・輸入物販のサポート
・コミュニティ作り
・体育会系のネットワーク
・柔軟なアイデアと行動力
黒岩澄香
中国文化大学マスメディア学部マスメディア学科
いつでも何事にも楽しんでキラキラ輝きたい!
元子役(ホリプロ)。現在は台湾で正規留学生として勉強中。中高6年間チアリーディング(ソングリーディング)部に所属しており全国4位、大学ではダンス部で団体で全国2位の実績あり。去年は学生会(系學會)にも参加。今月から日本語家庭教師のバイトを始め、大学の日本人会(日本同學會)を創設。そのほかにも中国語のスピーチコンテストや様々なボランティアに参加。行事や人と関わったりとにかく楽しいことが大好きです。一番好きな映画はタイタニック。
携わりたい事業
・映画・テレビなどのメディア関係
・語学力が活かせる仕事
・視野が広く、お金もたくさん稼げる仕事
ギブできること:
忍耐力と向上心(やるなら上を目指したいです)
貪欲さと好奇心(楽しそうなことは全てチャレンジしたいです)
中国語力
半年で10kg痩せる方法
蔣悠薫
国立台湾大学経営学部国際企業学科
「やればできないことなんてない」
高校在学中に英検準1級、TOEIC 905点、卒業後にIELTS 7.0を取得。母が台湾人であることから小学校から高校まで中華学校に通い、より近い距離で台湾の文化を感じたいと考え、台湾への留学を決断。
趣味は音楽とカフェ巡りで、3歳からチェロを学んでいた。今も大学のイベント等でバンドの伴奏をすることがある。人と関わることが好きなため、大学のサークルや学生会に参加しているほか、台湾にいる日本人留学生と共に「たい和ん成人式」というイベントを開催しマーケティング及び参加者管理を担当し、先月学生団体を設立。
携わりたい事業
・都会、田舎に関わらず子どもたちに平等な教育を提供できる仕事
・言語を活用し、地域を超えて互いを認めあえる社会を作る仕事
・インターネット上での情報発信を通して、一人ひとりが個性を大切にできる社会を作る仕事
ギブできること
・好奇心と積極性:興味のあることに恐れず挑戦する、思ったことははっきり言う
・語学力:中国語、英語、スペイン語(日常会話程度)
・情報整理:組織内では主に集めた情報の整理や分析、討論内容の言語化を言語化する役割を務める
・全体を俯瞰する力:スケジュール等を随時確認し、組織内でサポートが必要な部分を見つけ行動する
篠本暁大
銘傳大學觀光事業學系
単純な人生ではなくより面白くなるようにしたい
日本の大学に面白みを感じずに留学したいとの思いから台湾へ留学
海外旅行とお酒を飲むことが趣味
携わりたい事業:
規模の大きな仕事
たくさんの人と知り合える仕事
成果がちゃんと実感できること
ギブできること:
与えられた仕事をしっかりとこなす力
改善点を探しより良い方法を見つける力
仲間と協力して行動できる力
淺沼慈映
中国文化大学経済学部
楽しみや活力を与えたい
私立高校卒業後台湾留学のための進学予備校に通い、中国語を6か月で1000時間習い、台湾の大学に入学。高校時代は野球部に所属し、副主将を務める。台湾では現在留学生がイベントを主催できるプラットフォームである「たい和ん学生団体」を日本人留学生6人で設立。団体では会長をしている。これから台湾留学生コミュニティがよりよくなるイベントの開催をしたい。
携わりたい事業/志望業界・職種
・成長し続けることができる
・バリアフリーなどにもつながりのある
・語学を活用できる
ギブできること
・中国語
・探求心
・継続力
・忍耐力
久保田純人
淡江大學國際企業經貿管理組
旺盛な好奇心と弛まぬ努力で挑戦し続ける
茨城生まれマレーシア育ち。文部科学省主催トビタテ留学JAPAN4期生、
イオン1%クラブ主催日中小大使。中学二年生で訪れたシンガポールに感動。将来海外で働くために語学力やビジネスの知識は必須と考え大学から台湾へ留学。貿易分野に興味があり、台湾の淡江大學で国際貿易を勉強中。コロナ禍で日本に帰国できない新成人のために台湾で成人式を開催、スポンサー・コンテンツ係と司会者を担当。
趣味は旅行とランニングと読書とカメラ。夢は世界一周。
携わりたい事業:
商社、貿易関連、カフェ or バー経営、貧困を減らす仕事、何かのブランドを立ち上げるなど、やりがいと成長があることに携わりたい。
ギブできること:
語学力(中国語&英語、韓国語は初級レベル)
企画力(イベント開催やホームステイ受け入れの際に企画を担当)
海外に関する知識(旅行が好きでよく調べる)
好奇心と挑戦(学習意欲旺盛)
中國文化大學 英國文學系
hegang1221/
「人と人のつながりを大切にして自分にできる最大の努力をする。そして周りの人に恩返しを」
高校2年世のときに中国語を勉強し始め高校を卒業しそのまま台湾に正規留学をしています。趣味は運動することで、特に卓球は10年ほど続けています。台湾の全国大会でも入賞しました。いまは大学の勉強と卓球の練習の両立、さらに卓球のコーチと日本語の教師のバイトをしています。
携わりたい事業
・自分の成果が見える
・やりがいを感じられる
ギブできること:
何事も誠実に行動する
フレキシブルに対応
外国語力(中国語 英語)
良好な人間関係
客観視
宇田川智里
お茶の水女子大学大学院
「自分を幸せにする、周りの人も幸せにする」
文部科学省主催トビタテ留学JAPAN12期生。全日制高校を中退し通信制高校へ再入学した経験から、同級生の就職か進学の進路に疑問を持ち、大学を休学し語学留学と海外インターンを経験しました。帰国後は大学院に進学し専攻の生物と知的財産を学び、経験を生かしてスキーのインストラクター、スカイツリーで化粧品販売のアルバイトをしました。交換留学を実現する会を立ち上げ、120名を超える全国の交換留学生と署名活動を行い1900筆を集め、多くの交換留学再開の後押しをしました。現在は、研究を続け、同時にオンラインで授業を受講しながら台湾の交換留学ビザ発給再開を待っています。
携わりたい事業
・自身が誇れる日本のモノを海外に出すような仕事に携わりたい
・理系のバックグラウンド、語学、コミュニケーション能力を活用したい
・知的財産に関わる仕事に携わりたい
ギブできること
・行動力と挑戦(交換留学を実現する会の立ち上げや署名活動)
・問題発見と解決方法の提案(奨学金の面接発表対策や留学相談)
・語学力:英語、中国語(独学でHSK5級レベルまで勉強し交換留学に内定)と学習方法
・スキー(1級、日本語と英語で初心者の指導経験あり)
・ちょっとレアな経験(高校中退、通信制高校、休学、留年、研究、大学院等)
・知的財産や理系の知識
川田侃央
筑波大学附属坂戸高等学校
誰もが自己表現できる文化を創生する。
高校では、農業を学んでいます!ハンドボール部に所属しており、スポーツが好きです。趣味は、落語、大道芸、インプロです。エンターテインメントに自分の素の感情を取り戻され救われた経験から、将来は出会う人の感情を引き出せる何かがしたいと考えています。勢いと笑顔で今まで過ごしていました!話を聞き、人の人生経験からなる価値観を知ることも好きなので積極的に話したいです。
携わりたい事業:
エンターテインメントの力を使った事業、
人の感情を引き出せる仕事、
映像制作事業
ギブできること:
高校生の等身大の意見、
笑顔、大道芸の良さ、ハンドボールの楽しさ、
聞き役になりフィードバックをする
佐藤優樹
武蔵野美術大学 造形学部
常に周りの人々と関わり合いながら知識を蓄え、創造し続ける
私は中学高校時代から美術部で活動し油絵を描くなど、自分でものを作ることのできる環境に身を置き10年以上もの間活動を続けてきました。その結果、現在は美術大学に在籍し建築を中心にデザインについて学んでいます。最近では新たな挑戦として、学外で展示の空間構成や出展物となる模型の制作を担当することとなり、日々制作に励んでいます。
趣味は台湾についての知見を広げること(ドラマを観たり、動画を観たり…)中国語も趣味程度で勉強をしています。 得意な運動は水泳です。
携わりたい事業
デザイン、制作に関連した仕事
(建築、空間、インテリアを始めとする3次元的なものを始め、写真や映像、グラフィックなど2次元的なものにも興味があり、それらに広く携わりたいです。)
ギブできること
・考えていることをすぐにイラストなどで可視化する
・美大受験の経験を生かした美術界隈の話(受験・人脈)
・デザインを考える上でのノウハウ
・気になることはどんどん声に出して疑問を解決していく(話をまとめ、進める)
・広い分野への好奇心
蓮見大聖
明治大学 情報コミュニケーション学部
WHYとHOWを徹底して追求する
現在 : MEC副代表(明治起業サークル創設)/編入カレッジ代表(大学編入受験スクール)
趣味 : ヒッハイク・スカイダイビング・筋トレ・読書
経歴 : 白鴎チ大学退学から明治大学編入合格/ビジネスコンテスト(未来国会2019)日本一/笑ってコラえて出演
ギブできること
バイタリティを高める方法
学生とのコネクション
本気で人と向き合う
自社の事業内容
大学編入受験のハードルを下げるため、大学編入受験に特化したスクール事業
大学生のライフキャリアを広げ高める
教育/Edtechを中心に事業展開予定
伊藤有沙
武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン学科
対象に対しての”ベスト”を考え、行動する。
アリが好き。アリの様にコツコツと努力する存在でありたい。
3歳から15年間クラシックバレエを習っていた。高校2年生の秋、「この世の中には、バレエと勉強以外の世界が在る」という事を初めて実感し、自分の人生が始まった。地方創生に興味があり、大学では旅先で地元の人に話を聞いた経験を生かし、「地域活性化に繋がるおもちゃ」を制作。
現在は自主展示、ワークショップの企画/運営など、学外の活動も積極的に行なっている。
Adobe(Illustrator,Photoshop,Premiere Pro…)のスキルやデザイン思考をギブできます。
地方創生に関わる仕事や社会問題の解決/社会福祉につながる仕事に携わりたいです。
太田優祐
hackjpn
人生=映画、ワクワクする最高の映画のような選択をする
2019年デザインの専門学校卒業後、星野リゾート入社。ホテル業務をしながら滞在強化の提案から動画編集のプロジェクトに携わる。2021年8月から1年ほど脱毛サロンで働いていました。個人で戦うスキルを身につけたいと思い、映像編集やHP制作、写真撮影など、勉強しフリーランスとして活動していました!!現在はhackjpnの動画編集に携わっています。
【優しさ・笑顔・感謝・無償の愛を大切にしています!】
映像編集・アニメの魅力・日常生活の美容知識・スノボ・料理・クリエーション力をギブできます。
服部愛子
Sunway College CIMP
stay hurry, stay foolish
謎の好奇心と行動力だけはある18歳、服部愛子と申します。今年の3月に高校を卒業し、新天地を求め8月からマレーシアの大学へ進学します。最近の興味は自分以外の人はこの世界をどう見ているのかということです。
待ったなしの質問攻撃、スポンジのような吸収力、労働力をギブできます。
人に時間と自由を与えられる仕事、そして「考えられる」人を増やしたいです。
・ソーシャルビジネス、未来のある仕事(教育・テクノロジー)に関心があります。
田中大進
California State University Long Beach
出会えてよかったと言われる人間になる
野球歴16年。高校時には南神奈川県大会準優勝。
野球の本場でプレーしたいと思い、アメリカ大学野球留学を決意。大学ではプロを目指して活動するも、肩の腱板損傷でプレーできず現在活動休止中。野球以外に熱狂できるものは何かをテーマに現在模索中です。
留学生活で得た知見やポジティブエナジー、体力と負けん気をギブできます。
国内外で活動出来る機会がある事業、大きな志を持って熱狂している人たちがたくさんいるチーム、沢山の人々と関われる事業と関わりたいです。