
北海道ブロック
合計
人
小寺花純
関西外国語大学
「気になったこと」は全部やってみたい
課外活動での実績:
大学2年生の春休みにフィジーへ語学留学
携わりたい業界:
空間事業/オフィスデザイン事業(過ごす場所と生産性の結びつきに興味があるから)
自己PR:
就職活動をしている大学三回生です。大学では「気になったこと」は全部やってみたいという気持ちで興味関心のあることには積極的に取り組んできました。また、人との出会いはそのご縁から刺激、学びを得ることができると考えているので、日々大切にしています。この度はよろしくお願いいたします。
山田彩永
日本生命
自分が部活のように熱狂でき、そうすることで人にも喜んでもらえる仕事をする
中高大社会人と10年以上剣道を続けており、3段を所有。大学では全国大会出場を果たす。大学卒業後は日本生命に入社し、営業活動を行い現在に至る。また本業の傍らでライブ配信者として月100時間以上、毎日配信を1年以上続けている。
職歴:
大学卒業後、日本生命において担当企業での新規顧客獲得をメインとした営業活動を日々行い、既存顧客へのアフターフォロー等にも従事している。
携わりたい業界:
・IT業界
・SNSマーケティング
自己PR:
・日本生命2022年上半期営業成績 全国表彰
・日本生命2022年下半期販売件数 全国15位(約3000人中)
・日本生命2022年上半期社内オリンピック 金賞受賞
・日本生命2022年下半期営業成績 全国表彰
・ライブ配信アプリ全体の上位5%ランク到達
・ライブ配信アプリ内イベント入賞(札幌駅広告掲載)
斎藤理恵瑠
逢甲大学人文社会学部 外国語文学学科
自分や仲間たちが全員納得できるものを作り出してこそ味わえる達成感がある
高校1年生の時に台湾の存在を知り、台湾の大学に進学することに魅力を感じ、高校2年生から中国語を勉強し始めました。大学では様々な経験をしてみたいと思い、部活動だけではなく、サークルや、外部イベントに参加し、人とのコミュニケーションを積極的に行っています。また、webサイト制作に魅力を感じ、半独学でフロントエンジニアの勉強をしています。今年の夏からweb制作会社でのインターンも始め、今は大学とインターンの両立に励んでいます。
携わりたい事業
・クリエイティブ事業
・プログラミングエンジニア
・自分が作った物、商品を通してお客様を笑顔にできるお仕事
ギブできること
・中国語
・webサイト制作、フロントエンジニアに関しての知識
・好奇心と行動力
・感動すること
田中美羽
銘傳大学 Journalism and Mass Communication
とりあえずやってみよう精神
趣味は邦ロックとウィンタースポーツ
小学生の頃、ひょんなことからハンガリー人の子と文通するようになってから、海外に漠然とした憧れを持った。高校で約1年間アメリカ(NJ)留学、現在は台湾の大学に正規留学中。日本語の教師と居酒屋でのホールスタッフとたまにpodcastでの日本語番組を手伝っている。
携わりたい事業
特に具体的にはまだ決まってないのですが、メディアや音楽に興味があります。
自分でつくったぞ!ってやりがいを感じれる仕事
型にはまってない仕事
ギブできること
-英語
-何事にも挑戦する好奇心
-真面目さと責任感
-冷静に客観視して素直に助言してあげる
佐藤一徹
北海道大学 G’s ACADEMY
周囲の人を巻き込む
大学の勉強とは別に、起業家エンジニア養成学校G’sACADEMYを卒業。チューターとして当校のプログラミング学習を手伝いながら社会人スタートアップコミュニティに溶け込み、「セカイを変える」アイデアを実現させています!フリーランスエンジニアとして4件以上のサービス開発経験もあります。
小学生のときから常に生徒会長や部活動の部長などリーダーポジションを任されてきました。新しいことに率先して挑戦し、どんなに大勢の前でも自信をもって話せます。ちなみに現在は、北大トライアスロン部の部長を勤めています。
携わりたい事業
・個人の能力を発揮するよりも、チームメンバーを動かし能力を倍増させる働き方
・企画・コンサル・開発
ギブできること
・先陣を切って決断し、チームメイトと目標を共有するリーダーシップ
・プログラミングの知識(web系言語、データベース構築、サーバー設定など)
・スポーツの知識(野球、体操、スピードスケート、陸上、トライアスロン)
・北海道の大学生との繋がり
高野華子
福岡女子大学
相手を理解しようと努力し続ける
福岡の大学で様々な文化や歴史、国際関係などについて学んでいる大学2年生です。中高で放送部に所属していて、高校3年生の時に放送コンテストで全国大会に出場しました。趣味は読書です。特に赤毛のアンや若草物語などの外国文学作品がお気に入りです。子どものお絵描き教室や家庭教師としてアルバイトをしているので、人に何か教えたり、子どもとふれあうのが好きです。
携わりたい事業
教育関係
メディア、マスコミ
ギブできること
アナウンス
滑舌をよくするトレーニング
発声によるストレス発散法伝授
人に何か教えること
阿部翔汰郎
私立逢甲大學 工學院 航空宇宙システム工学科
人生で起きることの9割はなんとかなる
高校時代に住んでいる町の姉妹都市(ラトビア、ルーイエナ町)へ短期留学、北方領土問題解決のためのビザなし交流で色丹島に訪問し島民のロシア人と交流、この2つの経験を生かし「北方領土を考える」高校生弁論大会で優秀賞受賞。海外で日本語以外の言語を使ってより多くの人と交流したいと考え、高校卒業後台湾の大学に進学。大学では小さな頃から興味のあった航空工学を専攻。普段から様々な場所に行って自分の見聞を広げることが好き。多い時で月に4回台中を出ている。趣味は運動、旅行、写真、将棋などのボードゲーム、サイクリング、動画編集、料理。特技はマジック、カホン(打楽器)。
関わりたい事業:
航空機の研究、開発
航空機の売買
貨物機を含めた航空機運航のマネジメント
ギブできること:
-MATALAB、Aoto CAD、Soild Works、LabVIEWなどシステムからデサインまで設計に関するプログラミング
-動画編集、写真(ポートレートからスタジオ撮影まで全般)・動画撮影
-中国語関連 -航空工学関連(理論、設計〜雑学)
-どこにでも行くふっかるさ -冷静かつ迅速に物事を進める力 -弁論大会とマジックで養われた話術
日下駿
学習院大学
後悔しないような人生を送りたい
台湾と日本のハーフでアイデンティティーの思索に迷走中。
今までは台湾で教育を受けていたので、日本へ進学してもう一つの祖国の文化を学びたいと考えています。
ギブできる事:異文化交流、お悩み相談、中国語
国や社会の役に立てる事、または自分にしか出来ない役割を果たせる仕事に携わりたいです。